日本テレビ「バイクの旅なら相葉モーターズ」を参考にして2020年5月にグリーンシーズンの白馬岩岳マウンテンハーバーへ行ったので、ご紹介します。
グリーンシーズンで山に雪の残っている景色を観たいと計画していました。
すると行く数日前の5月17日15時~日本テレビ「バイクの旅なら相葉モーターズ」で「長野県・善光寺から日本海を通り金沢を目指す230キロのツーリング旅!」が放送され、白馬の景色をバイクに乗っているのに近い感じで観る事が出来ました。
調べていたので多少は知っていた景色ですがリアルに感じられ、白馬に行く事は決めていたものの、「白馬のどこにいくか」は決まっていなかったので、この魅了された景色により
「マウンテンリゾート、マウンテンハーバーにいくぞ!」
と行き先を決定しました。
テレビで観たような桜の季節でないのは覚悟の上です。
「景色を観るので天気の悪い日は避けよう!」
「雪が山にかかっているのが観たい。出来たら多くかかっているのが観たいので、溶けていく前に早く行きたい!」
と、気持ちは焦っていました。
本当はもう少し前の桜などの時期に来たかったのですが、マイカーのタイヤが雪道は無理なので
「間違えて山道など入ってしまった時に雪が残っていたりしたら怖いな。」
と躊躇していたら、この日まで来てしまいました。
雪は平気だったと思われる桜の時期を逃してしまったのは残念です。
でも、
「桜は終わっているけれど観たい景色の山に雪は残っている!」
ので、楽しみに行きました。
マウンテンリゾートへ行くための麓の駐車場(料金無料でした。)へは、8時前に到着しました。
駐車場のおトイレは8時から使用可能。
ゴンドラ横に施設にもトイレがありました。(何時から利用出来るか確認していません。)
ゴンドラ乗り場へ8時頃行ったら、関係者なのか特別な予約者なのか数十人位の方が上へ上がって行きました。
一般の利用者は8:30が始発です。
様子を見ていたら
「8:15頃チケット売り場が開きますよ。」
とスタッフが教えて下さいました。
この段階で待っている人が多く行列だったら並んだりするのですが、待っている方は数名と少なかったので、車に戻って待機する事にしました。
入場チケットの案内です。

アクティビティの案内です。

ゴンドラ始発時間少し前に戻って来ました。頂上のマウンテンハーバーまでの往復(5線サウスリフト料金も含まれるので、そちらも無料で乗れます。)大人1人2900円でした。

始発より数分早く乗せて下さいました。

ゴンドラからの景色です。

だいぶ上がって来ましたが、もっと上がります。

ゴンドラ終点で降りました。前はこんな感じです。

途中ブランコを見に行ったりしましたが、「シティベーカリー」へ行きました。

看板です。

シティベーカリー開店は9時ですが、この到着した時は8:40。まだ開いていませんが、みんなが行きたい撮影スポットはこの先のテラスで、そちらまでは行く事が出来ます。
撮影スポットの場所(テラス)は、椅子やテーブルがあります。開店前は当たり前に座って使わせていただいていましたが、開店後は「お店の商品を購入した人が利用する場所かな?」と思いました。
撮影スポットはシティベーカリーに「失礼します。」という気持ちで、購入していない人も行って良いのかな、と予想します。
シティベーカリーでの購入は考えていませんでしたが、お腹が空いたので開店と同時に入店しました。

左にある「クロワッサンホットサンドイッチ ハム&チェダーチーズ」と言う品が紹介文で「白馬ハムとチェダーチーズのクロワッサンプレスサンド」となっていました。価格は1350円。

「ドリンクセットあります。」となっていたので、ドリンク込みの価格と思っていましたが、良く意味を考えないで購入していました。
後で金額の高さに目が飛び出ましたが、ホットサンドイッチのみで1350円でした。
そうですよね、「ドリンクセットあります。」
なので、そうすると、その分ドリンク価格はプラスされますよね。
そう言えば
「マウンテンハーバーに高いパン屋さんがあった。」
と言う口コミを見ました。
確かに高いと思います。
クッキーがあります。

エコバックなども販売されていました。

早く到着したのでテラスのテーブル席が取れました。

トレー上の合計2370円でした。
景色が綺麗ですが、サンドイッチと景色です。
山がとても綺麗ですが、この写真はサンドイッチにピントがあっています。
花よりだんごタイプなので・・・でも花も好き!

断面です。
サンドイッチはスタッフにお願いして「ハーフカット」にして頂きました。
これは正解でした。
同行者と分けて食べたのですが、美味しい白馬ハムは予想より厚めでしっかり食べ応えあったので、ハーフの大きさでも「マクドナルドのハンバーガー1個」位のボリュームがあったと思います。ハーフなのにしっかり食べられた満足感がありました。
元々シティベーカリーのプレッツェルクロワッサンは食べた事があるのですが、フランス本場な感じのクロワッサン好きな私は
「少し違うな。」
と思っていたので、何年もここちらのクロワッサンは口にしていませんでした。
久しぶりに口にしたのが今回のクロワッサンホットサンドです。
期待しないで食べたのですが
「美味しい!」
です。
「こんなに美味しかったっけ?」
と驚いています。
勿論フランス王道な感じのクロワッサンとは少し違います。でも間に具を挟んでホットサンドにすると相性抜群のメニューになってしまうんです。
温かいクロワッサンがサクサクで塩加減も良く、最高に美味しくなっています。
購入する時、店内に並べてあったので出来立てホヤホヤまではいきませんが、食べる時までほんのり温かかったです。
綺麗な景色を観ながら、とても良い朝食となりました。
一緒にクッキーも購入しましたが、アメリカンなクッキーで美味しかったです。
私的にシティベーカリーのプレッツェルクロワッサンは、そのまま食べるのでなくホットサンドにして食べるのが一番美味しい食べ方だと思いました。
マウンテンハーバーのパン屋さんは
「高い!高い!」
と言う声がありましたが、
この味ならしょうがないと思いました。
観光料金が入っているのか分かりませんが、こだわりの白馬ハムが厚めに入っていたりしたので。
パン屋さんのパンと捉えると高いですが、レストランメニューのホットサンドイッチと考えると納得出来る価格です。
お財布が厳しい場合はしょうがないですが、ただ「高い」から食べないのはもったいないと思う美味しさでした。
とっても感動する美味しいサンドイッチがハーバーで食べられて、思い出としても最高なものになりました。
マウンテンハーバーから5線リフトで降りて来た、ハーバーより少し低い広場にある場所まで来ました。
リフトなので足はぶらんぶらん。
安全バーが上から降ろされますが、身体がむき出しなので結構怖いです。
もう少し低い高さでのリフト移動だと予想していたんですが、結構高さのある場所のリフト移動だったので予想以上に怖かったです。
そう言えば、乗り口に「高所恐怖症の方はお控えください。」的な案内がありました。それ程高所恐怖症の自覚が無かったのですが、高所恐怖症だったかもしれません。
でも涼しい時期で湿度も低かったので、空気感は凄く気持ち良かったです。
下を見ると怖いけど、前を見ると気持ち良かった~。
リフトを降りた場所です。案内がありました。

この場所から観る景色もとっても綺麗です。日本じゃないみたい!(理想は、もう少し多く雪がかぶっていて欲しかったな)

左は大きいブランコ、右はカフェがあります。

帰りのゴンドラ乗ったすぐには、こんなプレートが見えました。

マウンテンハーバーでは、そんなに長い時間居ない1~2時間位の滞在でしたが、景色に癒されるとっても良い所でした。
私的にはシティベーカリーがあったのも良かった!
場所によっては小さい虫が沢山で歩くのに困る事があったので、虫よけスプレーして行くと良いと思いました。
このグリーンシーズンにもここ数年力を入れてる様ですが、今の時期は混雑ぶりはまだましでした。
桜の時期、紅葉の時期など混雑する様です。
行き帰り道、白馬村の道路を通りましたが、雪山の見えるとっても綺麗な村で感動しました。
白馬岩岳マウンテンリゾート
住所 長野県北安曇野郡白馬村大字北城12056
ゴンドラ・ノアに乗ってマウンテンハーバーまで大人2900円で行く事(往復)が出来、ほぼ「山道」な感じでは無く「地面(土)の道」を歩く様な平らな道がほとんどで、スニーカーで無くても普通の靴で平気そうな場所です。サンダルの人も居ましたが問題無さそうでした。(ヒールは歩きにくいかな。)
リフトに乗っている時、山道を下っている御家族が見えました。(ふもとまで下れるのか、わかりません。)そんな特別に歩く方はスニーカーが良いかと思います。
コメント