横浜駅でのお買い物、えくぼ屋、松島屋、ツバメヤの美味しい和菓子

美味しい商品

横浜の催事販売などで、えくぼ屋、松島屋、ツバメヤ、とらや、のお買い物をしたのでご紹介します。

たまたま、そごう横浜店で「えくぼ屋」の催事発見!
以前購入して美味しかった無選別の袋と新しく発見したこわれ袋を購入しました。

1袋378円だったかな。(定かではありませんが、この位の価格)
それが4袋1080円です。
知らないで2袋だけ持ってレジへ行き
「2袋だと750円位。4袋で1080円なので2袋足した方がお得ですよ?」
と言われて取りに戻るお客さんも数名見ました。

この価格、スーパー価格です。
スーパー価格でデパートレベルの美味しさが味わえるって最高!

しつこい様ですが、今回のえくぼ屋購入品は4袋、税込1080円(1袋 税込270円)です。

左 やわらか焼 えび味 100g
えび味のソフト煎餅。定番の美味しさです。

右 あられこわれ 210g
梅ざらめ、海苔煎餅など数種類入っていて1袋で色々楽しめます。よく高級煎餅は、小袋でお煎餅が1粒づつ数種類、合計10粒程入って200円位で販売されています。あちらはすぐ食べ終えてしまいますが、こちらは270円で210gと、たっぷり入っています。5名位で食べても満足出来そうな量でお得感を感じます。こわれですけどね~。

左 こわれせんべい 210g 
塩味、甘めの醤油味の2つの味が入っていて醤油味は歌舞伎揚げっぽさも感じられ、美味しいです。塩味もサラダ煎餅の様なお煎餅で、美味しく、たっぷり入っていてお得です。

右 アーモンドソフトこわれ 180g 
見た目硬そうに見えますが、簡単に噛めるソフトなお煎餅。硬いのが苦手な方でも、安心。アーモンド入り醬油味と人気のアーモンド入り塩味の2つの味が入っています。この種類の醤油味は、この袋で初めて食べましたが、醤油味も美味しかったので大当たりのこわれ袋でした。とてもお得で、これは絶対又購入したいです。

無選別 アーモンドそふと やき塩 90g

こちらは一番人気の品で前回美味しくて嬉しかった品です。今回食べてもやっぱり美味しいです。こわれ袋に比べると、お得感は少ないですが、デパ地下商品と考えるとお買い得品です。
塩味で軽く名前通りソフトなお煎餅で、食べやすいです。
普通こういった見た目のお煎餅は豆部分が大豆が多いですが、こちらはアーモンド。私的にはアーモンドの方が好きなんだと、これを食べて思いました。
時折大きめなアーモンドが感じられると、より美味しく嬉しいです。

大好きなお煎餅です。

以前もそごう横浜店の催事販売で購入しましたが、数か月に1度しか無い催事。調べると別の場所でも催事販売があったりするので、又どこかで購入出来るといいなと思います。

今回そごう横浜店で催事販売、お目当ての「松島屋の豆大福」です。
美味しい物に詳しい長嶋一茂さんが好んでいたり、あんこ好きの川田裕美さんが№1豆大福と絶賛したり、最近「アド街ック天国」などで紹介されたりと、大人気の港区にある老舗の豆大福です。
並んでいるお1人の方が
「おとといテレビで紹介されてた。」
と話してました。(実際どうか未確認です。)

直近でテレビ放送されたからでしょうか。前回は12:45の販売開始が12:30位の並び始めで購入出来ましたが、今回は12時頃到着で多くの方が並んでおられて購入出来ないかもと焦りました。スタッフの方は
「多分こちらなら(私の並び場所)いつもの様子では購入出来ていますが、現時点では他のお客様の購入数にもよりますので確証出来ません。」
との事ですが可能性があるならとそのまま並びました。

配送の状況がわかると整理券が配られ、私の分が購入決定となりました。
少しすると、
「今回の行列はいつもより凄いので特別に販売時間を繰り上げて販売します」
との事。

結局運よく短時間の行列で購入出来ました。
それにしても松島屋の豆大福人気は凄いですね。

横浜の方が自宅から近いので、本店の港区ではなく横浜の催事で購入出来て嬉しいです。

こちらは毎週水曜日に販売なので、また水曜日に横浜へ行く用事があったら購入したいです。
価格も1個200円位だったかな、とってもリーズナブルでした。

諸国銘菓と言う売り場での販売です。


行列の様子です。

私が戴いた整理券は101番~でした。この日は100個よりは多い入荷数だったと思われます。(いつもの入荷数もわかりません。)

整理券配布が終わると、こんな感じでした。

カットした断面です。

砂糖とざらめしか加えてないと言う、素朴で美味しい粒あんが入っています。豆入りお餅も美味しく程よい硬さ、(柔らかさ)で本当に美味しいです。

クセの無い素朴で美味しい松島屋の豆大福に大満足、又食べたいです。

横浜高島屋です。

なんとなく寄ってみたら・・・


横浜で購入出来る「わらび餅」では一番好きな「ツバメヤ」さんの催事販売。(催事なら横浜で購入出来ます。)


日持ちは翌日までだったので、迷わず購入!
大好きなんで、この袋を持つ事に喜びを感じます。

袋から出しました。


開けました。

きな粉が沢山でわらび餅が見えません。

お箸で引っ張り出してから置きました。

おすすめは常温なのかな?常温で翌日まで日持ちしますが、(高温・多湿はさける)私は冷蔵庫で冷やして食べるのが好みで、冷やしても柔らかいです。

柔らかすぎる位柔らかくて、甘さ控えめなきな粉がわらび餅の味を引き立ててくれる美味しさでした。

た~っぷりのきなこで、どんなに多めに添えてもあまります。

残ったきな粉にお好み量の砂糖を足してお餅を入れて、残さず食べます。
これもツバメヤさんのわらび餅を購入した時の私のおまけの楽しみ。

本店は岐阜県の様で、東京の日本橋にも店舗はあります。
催事が無ければ日本橋まで行くしかありませんが、近い横浜駅で購入出来るのは嬉しいです。
こちらは1週間弱の催事出店でした。

横浜高島屋

住所 神奈川県横浜市西区南幸1‐6‐31
TEL 045-311-5111
営業時間 10:00~20:00

そごう横浜店 とらや 税込1620円

左 名取草(なとりぐさ) 
白あんが入っています。今回の3個の中では1番好みです。
きめ細かな練り切ですが予想より「ぎゅっ」としました。

右 夏箕川(なつみがわ)
小倉餡入り。なめらかなきんとんが優しく、小倉餡はしっかり主張する感じがお口のなかで上手く混じって美味しかったです。

窓辺の共(まどべのとも) 
御膳餡入り 山芋の入った皮でお味もしっかり山芋を感じます。餡も夏箕川とは違います。いわゆる「お饅頭」と言うタイプです。

とらやの生菓子なので安定感ある美味しさ、上品さや丁寧さの感じられる高級さがありました。

そごう横浜店

住所 神奈川県横浜市西区高島2-18-1
TEL 045-465-2111
営業時間 10:00~20:00

コメント