最近食べた和久傳「れんこん餅」などの美味しい物、楽しい物色々!

美味しい商品

最近食べた和久傳「れんこん餅」などの美味しい物、楽しい物色々をご紹介します。

京都のお土産で和久傳の「れんこん餅」を戴きました。「わらび餅」好きな私の好みを知っている方が京都へ行かれた際に「伊勢丹」で購入して下さいました。
わらび餅とは違いますが、「似た感じの和菓子」との事で選んで下さいました。
以前京都へ行った際にレストランで食べた事がある品で、今回も食べる前から「ワクワク」です。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、京都では有名な和菓子です。

開けるとこんな感じです。

私がレストランで食べた「れんこん餅」は笹でくるまれている品でしたが、こちらは「れんこん餅」そのままが箱に入っていました。
こんな品もあったのですね。

添付のきな粉をかけました。

上品な甘さのきな粉の味が香ばしく、もちもちのれんこん餅に良く合います。
れんこん餅はれんこんのでんぷんである蓮粉と和三盆を練りこんであります。
数年ぶりに食べましたが、とても美味しかったです。

仙太郎の和菓子

こちらも京都土産で戴いた「仙太郎」の和菓子です。
仙太郎って、京都の老舗だったんですね。
デパ地下で良く見ますが、数回しか食べた事がない高級和菓子屋さん。
美味しくていつも行列のお店ですが、京都のお店と言うのは、この日初めて知りました。

桜餅と大福です。

桜の葉は一緒に食べる派ですが、葉の独特な味がアクセントでピリッと(辛い訳ではありませんが)して美味しいあんこの味が奥深く感じられます。
白い道明寺部分がもちっとしてあんこと良く合い美味しかったです。

大福は定番ですが、しっかり主張する黒豆、あんこが多めの餅にくるまれています。
塩味が分かる程度に入っているので甘いのにさっぱり美味しかったです。


今年購入した福袋は「銀だこ」のみです。(毎年恒例のドーナツはやめました。)
福袋に入っていた「たこめし」を初めて食べてみました。


人参、ごぼう、油揚げを少し足しました。
仕上がりは、こんな感じです。

たこの風味がして、普通に美味しかったです。
特別ではないかな・・・


グランディール (大和駅・品珍酒家の隣)

ケーキ屋さんで、大和駅より徒歩10分弱の場所にあります。品珍酒家の隣にあるので、品珍酒家に行くと寄りたくなります。
大和では、ご近所の方に大人気だそうです。

入店すると、ショーケースを見て笑顔になってしまいます。

以前も食べた事がありますが、ガトーフレーズ、モンブラン、タルトセゾン、ミルフィーユが私の一押しです。どれもデパ地下レベルの美味しさですが大和価格でリーズナブル。
悩んでしまう程どれも美味しいですが、今は苺が美味しい季節なので「イチゴ物」にしようと、「タルトセゾン」を選びました。こちらのお店「クッキー」もとても美味しいので「タルト」も絶品。なので「タルトセゾン」を選びました。
上のクリームやイチゴも美味しいけれど、とにかく
「タルトが美味しい!」
と一口一口感じながら食べ終えました。

今回は購入していませんが、「ミルフィーユ」はマキシムドパリの「ナポレオン」を思い出させる美味しさです。大和なのに(都会ではない)凄い!
このミルフィーユは上にちょこんと丸く小さい「ミルフィーユ」が乗っています。
悩んで購入しなかった時に家族から小さい部分だけ分けて貰えたりして、凄く嬉しい物です。「一口分け」がしやすいのも良い所です。

シュトーレンが割引で販売されていたので購入。

王道のシュトーレンの中で最高に美味しいシュトーレンです。他のお店で「少し変わったシュトーレン」があり大好きなんですが、変わり種としては、そちらが一番。(みやび亭の品)オーソドックスな感じでは、こちらが一番と思う美味しさです。
この美味しさ、ハンパない!
入口横の棚にクッキーが陳列され、小さいクッキーが3個入って200円程だったりとリーズナブルで購入しやすく、ちょこっとプレゼントにも使いやすいです。

グランディール、素晴らしいです。

韓国の袋ラーメン「ビビン麺」


いつもは「ざっと」しか説明を読まないで「茹で時間」を参考にする程度ですが、色んなタイミングなど間違えない様に袋裏の説明を良く読みました。(結局良く読んでも大して変わりませんでしたが、たまに良く読まなかった事により、少し残念な仕上がりになった事があります。)

テレビ番組で韓国のタレントが期間限定でラーメンショップをする企画を見ました。韓国って、レストランでも袋麵を使用するのが普通で以前驚きましたが、韓国袋ラーメンはB級に美味しかったりします。それを見て「頑張って作った袋麺」が食べたくなりました。

今回ラーメンショップ企画番組の影響で、私もいつもより力を入れて作ってみる事にしました。本格ラーメン屋さんっぽく具材に力を入れて。


ビビン麵の仕上がり

カニカマ、きゅうり、卵、あさり、ミニトマト、ゴマ、きざみのり、キムチらっきょうをトッピングしてみました。辛い冷やし中華と言う感じです。
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べましたが、まぁまぁ美味しかったです。
麺がやっぱりお店で食べる様な「生麵」が好きなので「凄く美味しい」ではありませんでしたが、満足の仕上がりでした。
日本人だからか、インスタント麺は「簡単に食べたい時」なイメージなので、インスタント麵としては結構手をかけました。
辛いけど甘さもある味でした。


ずっと気になっていたミルフィーユブレッド 480円

元々デニッシュ生地が好きなのでテレビで観てから気になっていました。
遅ればせながら、やっと購入。
テレビで観た有名なお店の品ではありませんが、食べてみました。

一枚一枚割いて食べますが、写真にある上の見本の割き方みたいに上手には割けませんでした。
薄く一枚一枚割いて食べたかったのですが、薄く割くとやぶれちゃったり。破れない様に割くと厚かったで、予想通りにはいかないで少し残念でした。
でも普通に美味しかったです。

コメント