京都ヨドバシ1Fにある「さしす」で行列して食事

食べ歩き

2025年3月の平日、又行きたいと念願だった京都ヨドバシの「さしす」に行列して食事したので、ご紹介します。

平日夕方18時前に店舗入り口前に並び始めました。
まだ行列が長くはないですが、6名程並んでいました。

時間的に、これから行列が伸びそうで慌てて並び始めました。
並んでいる間も店内へ案内される人数よりも並んでくる人数の方が多く、どんどん行列が伸びていきます。
「少ない行列のうちに並び始められて良かった。」
と思いました。
15分程度で店内へ案内されました。いい感じです。

一度来店経験がありますが、今回2度目。
気に入ったお店なので、今回もこの京都旅行の楽しみの1つになっていました。

「良い店だから、店選びに困ったら一度行ってみて!並ぶと思うので時間のある時に。」
と京都出張のある知人におすすめしたら、その方は気に入って出張の間に数回訪れたとの事。
一度行っただけでおすすめしていた私の来店回数を簡単に超えています。
気に入ってくれた話を聞きながらも行きたい気持ちが増していました。

すし酒場「🦛(カバの絵)+さしす」
逆から読んでも「すしさかば」となる様に仕上げているとの事。
そしてキャラクターのカバが店内にいくつか見られます。
可愛いですね。


今回やっと2度目の来店。

さしすです。


店内の壁にあるメニューを見るだけでワクワクします。


メニューです。


上 アラ赤出汁 税抜き390円  下 石垣貝握り 税抜き220円

あらは身がたっぷり。
きちんと具として楽しめ、美味しかったです。

牛すじ煮込み 税抜き390円

普通に美味しかったです。
牛すじなのでリーズナブルです。

するめの天ぷら 税抜き450円

なんとこのメニュー、両隣のテーブルにありました。
「なに?」
と思いテーブルにあるメニューを見て探しますがみつかりません。
全くわからず、他の品を運んでくれたスタッフに小声で
「隣のテーブルの、あれ何?」
と聞いて教えて貰いました。
「するめの天ぷら」
とわかり、同行者が検索してみました。壁に短尺メニューで貼ってありましたが、常連は皆知っている人気メニューでした。
すぐオーダーしましたが、乾きものの「さきいか」を天ぷらにしたものっぽい感じ。添えてあるカレーマヨネーズを付けるととても美味しいです。ジャンキーだけれど手が止まらない!
こんな品をオーダーするなんて考えていませんでしたが大当たりです。
もう次から来店する度にオーダーしたいメニューになりました。

海老三昧 税抜き780円(甘エビ・赤エビ・ボタンエビ)

どれも美味しかったです。1つ1つの海老を楽しめました。

甘かった~。

芽ネギ 税抜き260円

新鮮な芽ネギが美味しかったです。

生タコ梅肉 税抜き260円

少し噛み切りにくいですが甘くて美味しかったです。

左 とろ鉄火巻き 税抜き980円  右 トロサーモン巻き 税抜き990円

さしすに来たかった一番の理由が、この「とろ鉄火巻き」が食べたかったから。
ドリンクの次、一番にオーダーしました。
前回美味しかった思い出がありオーダーして
「あまりに思い出が美化され過ぎて、現実はもう少したいしたことないと拍子抜けするかな?」
とも思ったりしましたが、現実は裏切らなかったです。
テーブルに運ばれ、納得の見た目。
食べてやっぱり満足。
そして感動。

この価格でこんなに素晴らしい鉄火巻きが食べられるなんて最高です。

似ているメニューのトロサーモン巻きも美味しかったです。

長芋浅漬け 税抜き290円

さっぱり美味しかったです。

白身三昧 税抜き550円(鯛・ノドグロ炙り・ヒラメ)

高級な白身魚が1貫ずつ楽しめました。

煮アナゴ 税抜き450円

柔らかくて美味しいアナゴでした。

茶碗蒸し 税抜き480円

上には生クリーム、とんぶりが乗っていて、中にはチーズや椎茸が入っていてとても美味しかったです。
初めての洋な茶碗蒸しでした。

19:30の京都タワーです。ホテルへ向かって歩いている帰り道にみた景色。

綺麗でした。

ブログ作成している今も思い出して「又行きたい」気持ちが強くあります。
京都、大阪の方はいいな~。

念願の「さしす」
やっぱり良いお店でした。

すし酒場 さしす 京都ヨドバシ店

住所 京都府下京区烏丸通り七条下る東塩小路町590-2-1 ヨドバシカメラマルチメディア京都1F
TEL 075-585-4846
営業時間 11:00~23:00

京都で2023年12月にオープン「すし酒場 さしす」で開店前行列!

コメント