2024年11月末に行った「石垣島」。美味しい物沢山食べましたが、観光も楽しんだので、今回は観光をご紹介します。
八重山フェリーで「竹富島水牛車観光」を事前に1週間程前にネット予約して行きました。事前予約と言う事もあり300円割引で1人4200円。
ユーグレナ石垣港離島ターミナル発のフェリー往復料金、竹富島の港から水牛車観光場所までの往復バス、水牛車観光代が含まれます。又石垣島のユーグレナ石垣港離島ターミナル内の八重山フェリーカウンターで手続き時に予約サービスとして「星の砂」がプレゼントされました。
※ネット予約しないでも、当日竹富島到着した時の港、送迎バス乗り場で受付して観光も出来ますし、直接水牛車乗り場のカウンターで受付して利用も出来ますが、予約の方からの順番での観光で混雑時には待ち時間が長くなる場合もありますし、予約が多いと予約無しの方は観光出来ない恐れもあります。
ユーグレナ石垣港離島ターミナル発で水牛車観光ツアーは他の会社もありますし、竹富島レンタサイクル付きなど別の観光内容のツアーもありますので、時間や内容などお好みの物を調べて利用されると良いと思います。
※水牛車観光の会社は現在1社なので、どちらの会社のツアーを利用しても同じ会社の水牛車に乗る事となります。
↓プレゼントされた星の砂です。全部が星の砂かと思いながら良く見るとブルーなどの色付きはおそらくプラスティック。白っぽいののみが砂ですが、白っぽいのも全てが星の砂では無く、普通の砂と星の砂になります。ですので、実際入っている星の砂は数粒かと思います。
ですが・・・ビーチで星の砂持ち帰り禁止でしたし、数分探しただけではみつけられなかったので、最後に
「プレゼントで星の砂が貰えて良かった。」
と思いました。
行きのターミナルでプレゼントされたので有難みはあまり感じなかったのですが、「持ち帰り禁止」が分かったのと「実際みつけられない」と言う現実の結果、最後に嬉しいプレゼントと感じました。

武富港からバスで水牛車観光場所へ到着。(発着場所は竹富観光センターです。)

中へ入ってカウンターで「予約済み」の受け付けをして、15分程待ちました。
中には、こんな港へのバスの時刻表がありました。上の時刻表、こちらの観光を利用した方は無料で好きな時間のバスに乗車出来ます。(この辺りから20分程歩いて港へ行く事も出来ます。)
下の赤で目立つ時刻表は乗車15分前まで電話予約して300円で乗車出来る竹富島交通の路線バスです。

こちらは路線バス「診療所前」です。

こんな感じの時刻表です。

水牛観光です。

一番前の席を確保。お兄さんから撮影OK頂きました。
歌、演奏で沖縄を存分に感じながら水牛車に乗って景色を観ます。
お尻だけでなく、たまに横顔も見える水牛も見てました。
途中、尿、便の休憩タイムが急に訪れたりでびっくりしました!生理現象なので、あっておかしくないのですが、特等席なので良く見えてしまいました。わかってからは目をそらしてあげましたが(なんか失礼ですよね・・)尿は観光中、割とある様ですが、お客さんが乗車中の便は毎回では無いとの事なので、そのタイミングにご一緒出来た事はラッキー(?)だったのかもしれません。
さっとバケツを用意して対応しているお兄さんの姿も見られました。
私達が乗車した水牛は「マクブ」君でした。ありがとう。

↑こんな感じの水牛者に乗りましたが、

家に守り神と言われているシーサー、↑こんな感じのが付いている景色を観られたりと、のどかな竹富島の街並みを観光出来ました。
このシーサーは一般に「災いをもたらす悪霊を追い払う魔除け」と「幸せを離さない」と言われているそうです。
この家の方、竹富島が「幸せを離さない」で欲しいと思いました。
水牛車観光で、竹富島の時間の流れの穏やかさを感じました。
水牛車観光を終えてすぐ路線バスを予約してカイジ浜まで来ました。バス代1人300円。

カイジ浜で星の砂を探したりブランコに乗ったりしながらコンドイビーチまで波打ち際を歩きました。
海が綺麗なので、とても気持ち良いです。気温は22℃位でした。
歩きながら電話して「コンドイビーチ」から「港」まで行く路線バスを予約しました。
海を観ながら歩きを楽しみますが、割とタイトな時間でのバスを予約したので気持ち焦っています。
コンドイビーチのバス停も地図上では分かっていますが、実際地図通りの場所にあるのかわからず、ずれていてみつからなかったら・・・などの小さい不安もありましたが
「なんとかなるでしょう」
とズンズン歩き進みました。
海を観ながら乗れるブランコです。勿論乗りました。

割と普通のブランコですが、乗りました。


バス停発見。乗車予約3分程前に到着。結構ギリギリでしたが、間に合っていれば問題ないでしょう。

バスは既に待機しており、乗客は私達だけでした。
このまま港まで行き、到着から15分後出発のフェリーに乗る事が出来、待ち時間はおトイレとお土産をみたりと無駄な時間がほぼ無く石垣島へ戻りました。
こちらは水牛観光で頂いた説明用紙です。

説明用紙の裏が、竹富島の手書きの様な地図がありました。
ガイドブック購入して竹富島を調べたりしましたが、私的にはこちらの地図の方が見やすかったです。

水牛が居る場所では水牛を飼っている自然の臭いがしましたし、綺麗な海に囲まれた小さな島で、ゆっくり時間が流れています。町並みは風情ありますし島自体が自然のテーマパークの様な、この今の状態を大切に残していきたいと思う島でした。
こちらは石垣島での観光です。
グラスボードに乗りました。「まりんはうす ぐるくん」

こちらは前日にホテルでネット予約しました。
何時の予約が良いか、前日に色々行動してからスケジュールを考えようと思ったので、旅行前の予約では無く、旅行中ホテルでの予約でした。ギリギリでも予約出来るのは助かりました。
こちらの建物内のカウンターで予約済を伝えて受付をしましたが、建物前に駐車場があり、無料で駐車出来ました。
事前予約料金で割引後価格1人1000円でしたが、予約無しで訪れる方も結構いらっしゃいました。
↓予約の方へのサービスと言う事で、ポストカードを頂きました。

ポストカードは帰宅して飾っています。
嬉しいプレゼントでした。
↓こちらは私が撮影した実際の景色です。

天気が良く、とにかく美しい海です。

グラスボードで見えたお魚です。


所要時間約30分。グラスボードって、なんかお子様が楽しむ物だと思っていましたが、結構色んなお魚が見れたりと、大人の私もとても楽しめました。
同上してる方もほぼ大人の方でしたが、皆さん楽しんでました。
1人1000円。(ネット予約のサービス価格)
楽しさなど思うと、5000円位の価値があったかもと思う程、リーズナブルなのに楽しめる物でした。
景色も海も綺麗でした。選べるなら、天気の日がおすすめです。
こちらの観光をどうしようかと悩んでいる方には絶対おすすめしたいと思いました。
私は「まりんはうす ぐるくん」の会社を利用しましたが、他にもいくつか会社があります。料金は違いますがアイスクリームサービスのところなどありますので、お好みで選んで観光なさって下さい。
他の会社はわかりませんが、私の利用した「まりんはうす ぐるくん」は良かったです。
15~20分間隔で出航するので、空いていたこの時期では待ち時間少し。海を観たり撮影しているうちに乗車時間となりました。
短期間の旅行であちこち観光を楽しみたい私は、時間を無駄にしたくないので待ち時間があまり無いのは最高でした。
玉取崎展望台

観光客が少なく、到着した時は「貸し切り」状態でした。綺麗な景色です。(後に組、来られました。)

帰りの歩道、駐車場手前で「さぎ」をみつけました。

みつけた瞬間「オブジェ」かと思いましたが、本物で、自然の豊かさを感じました。
玉取崎展望台
住所 沖縄県石垣市井原間
TEL 0980-83-3986
新石垣空港から車で約14キロ、20分程。
利用料金 無料
駐車場 約30台
設備 公衆トイレ 自動販売機
近くにカフェや食堂あり
平久保半島と石垣の海を一望出来る展望台です。
移動中に観た「一本マングローブ」

マリオカートみたいのを楽しんでいる方の姿です。

移動中たまたま発見した、こんな場所で寄り道

竹富島も石垣島も時間の流れがゆっくりに感じました。
とにかく景色が綺麗。
石垣島の景色は「ハワイ」の様でした。
綺麗な海(場所によってはハワイの海より綺麗です。)山もある景色、南国の花や木。ハワイアンなレストランもあったりしました。
「ハワイよりハワイじゃん~」
なんておかしな事を言ったりしていました。
ホテルもリゾート感あふれるホテルが多いですし、とってもおすすめな観光地です。
みなさんにおすすめしたいですし、又行きたいな~。
コメント