ハンバーガーのJB’s TOKIO 海老名SA店へ高速乗らずに一般道から。

食べ歩き

9月の3連休に、美味しいと言われているハンバーガーの「JB’s TOKIO 海老名SA店」へ行きたく一般道から行って海老名SA下りのJB’s TOKIOを楽しんだので、ご紹介します。

第3駐車場に10:30頃到着。 一般道から海老名SAへ行く人専用の無料駐車場です。こちらから下りの裏入口まで5分程歩きました。(こちらは上り入口の方が近い駐車場の様です。)

こちらの駐車場営業時間、ルールなどが記されています。

草で隠れてしっかり見えませんが、HPで調べたところ、こちらは第3駐車場です。(上りの方が近い)

駐車場で平日9:00~18:00 土日祝8:30~18:00

駐車場から5分程度歩いてこちらに着きましたが、この写真の左上の駐車場辺りも「海老名SAの駐車場かも?」と思いました。今度確認しようと思いますが現在は未確認です。ここに停められたら近くて良いんだけどな~。

白い車超えてすぐ右に曲がると裏入口があります。

徒歩の人は公認で入れます。

入るとすぐは、こんな感じです。

施設の入口入るとすぐにおトイレがあります。
もっと進むと食品メインのお土産屋さんやフードコートがあります。この日は臨時の平台でシャインマスカットの催事販売がされており、購入したシャインマスカットを下げている方を多く見ました。

本日お目当てのハンバーガー屋さん「JB’s TOKIO」です。

混雑する話を聞いていたので、ランチ時間より早く来たので待たずに食券購入出来ました。
ただ、HPで調べていたアラカルトなトッピングでの購入が券売機では出来ず(この店舗ではアラカルトで選んだ購入の方法は無い様です。)探しながら購入するのが大変でした。

私はパテダブルでレタスとトマトの入った物が欲しかったのですが、どうしても購入出来ず、「海老名スペシャル ダブル」と言うのにして、要らないベーコンを抜いて(同行者にあげました。)希望内容のメニューにしました。

券売機で、なんでトッピングを選べないかスタッフに質問しても理解していなく、表示されたメニューを選ぶしかない状態でした。

テーブル席は、こんな感じです。

席取りした場所から見える様子。

出来上がるのを待っている間20分程ありましたが、券売機には5~6名の列が出来ていました。並んで食券購入して待って・・・という時間は、合計30分程かかります。出来立て提供の手造りハンバーガー店では一般的ですが、この待ち時間は覚悟で行く必要があります。

渡された機器のブザーが鳴り、取りに行きました。


同行者の「海老名スペシャル ダブル ポテトセットにしてドリンクはシェイク(+150円)」でバンズは食パン 合計 税込1870円

私のは「海老名スペシャル ダブル ポテトセットにしてドリンクはシェイク(+150円)」バンズは丸いパンを選び 合計 税込1870円でした。

ベーコンは抜いて食べました。価格的には、このレベルなら適正価格かな。
お味は、自宅で作るのに似ているパテで美味しかったのですが、特別感は感じなかったです。
ダブルを選んだのでパテは2枚。肉肉しくて良かったです。それとトマト・レタス・チーズ・ベーコンが入っていました。
ポテト・ドリンクセットにプラス150円でドリンクはシェイクを選びましたが、最初硬めのミルキーで美味しかったです。少し時間をおくと飲みやすい柔らかさになり、好みの硬さでした。(最初から柔らか過ぎるシェイクは好みではありません。)

こういったハンバーガー専門の個人店の様なお店はパテが厚いのが一般的ですが、こちらは予想より薄かったので、ダブルにしてボリューミーに楽しめました。
マクドナルドなんかに比べると厚いのですが、個人店で考えると若干薄めだと考えてオーダーすると良いかなと思います。

食券です。


こんな説明の紙がトレーの下敷きになっていました。

美味しかったですし、角食パンを使ってのハンバーガーは少ないので、違った美味しさを楽しめるお店だと思いました。

私の好み的にハンバーガーは表参道の「フェローズ」の方が好みですが、SAでこのレベルが食べられるのは良いと感じました。

SAで購入出来る美味しいお菓子など購入して、お買い物も楽しめました。
お出かけの時に寄るだけでなく、一般道から行く海老名SAも良いですね。
食事していて、周りの「お出かけ気分」がうつって、なんかお出かけしている気分を感じました。楽しいですね。

帰りの12時頃には、第3駐車場も第1駐車場も満車でした。
「満車」も考えて早めに行かれる事をおすすめします。

コメント