2025年8月販売開始 横浜市にある「浜なし」石川果樹園 幸水梨

美味しい商品

自宅から車で1時間以内で行ける「梨の産直販売」を探してみつけた「石川果樹園」でブランド梨の「浜なし」(幸水)を購入したので、ご紹介します。

浜なしとは・・・夏の横浜でとれるブランド「梨」の事です。
一般に大きく、完熟直前まで木にならせて収穫するので甘味が強い梨。
限られた数しか生産されないので農家さんの直売所で完売が多く、なかなか市場に出ず「幻のフルーツ」とも言われたりするそうです。

直売所から徒歩5分程の少し大き目な道路沿いに、こんな看板がありました。
看板横に細い道があるのですが、入って行くと旧直売所らしき場所があり、その場所に「現在の販売場所」の案内があり、車で1分程で到着しました。(徒歩でもすぐ行ける距離です。)

販売場所に駐車場は有るのですが一般のお客さんは侵入禁止だったので、少し離れたコインパーキングに停めに行きました。実際には「旧直売所」に停められるそうです。(来店客が多いので満車の場合が多いかもしれません。)


こちらが販売場所です。一般客も自転車、バイクは停められる様子です。

↑これは私が帰る時10:16に撮影した様子です。



横に梨園が有り、実っているのが網ごしに見えました。

店舗前にある掲示板です。


フェイスブックでHPが有り、今年は8月7日より販売開始していました。
目安の販売時期で
幸水 8月上旬~下旬
豊水 8月下旬~9月中旬
秀玉 8月下旬~9月中旬
となっています。

8月16日(土)9:37に到着して最後尾につきましたが、この写真は9:58開店直前の物です。

到着時は既に20数名並んでいました。前の方に並んでいらっしゃった方は常連さんの様で
「おとといは、その辺りで売り切れだったよ。」
と10名程の場所を指していました。

開店直前にお店の方が出て来て
「これから開店します。本日は、昨日頑張って沢山収穫したので販売制限はありません。」
との事。
「うわ~」
と大きい声では無いですが、喜ぶ声が聞こえました。

その時の最後尾の方に「最後尾印」のうちわを預けていました。(うちわを持っている方は、目安として購入出来るそうで、それを過ぎるとわからないそうですが、
「本日は平気だろう。」
と常連さん。
初めて来たので良くは分かりませんが、自分が「ほぼ買える」状況を嬉しく思いました。
常連さんは
「制限が無いのは珍しいよ。」
との事でした。

開店時間には50名程並んでいたと思います。

入口前から見えた「中の袋入り梨」

大きさ、数量で価格が違います。
出来るだけ大きいのが欲しかったのですが、私の場所では売り切れでした。
この日は2個で1200円の品が一番大きかった様子。
次に2個で1000円。ここまで売り切れ。

次に大きい4個で1400円の袋を購入しました。

大きさは直径の大きい部分で測り、4個のサイズです。

9㎝ 385g
9㎝ 420g
8.5㎝ 380g
8.5㎝ 360g
でした。

カットした様子

完熟ギリギリまで熟させて獲ったと言うので、凄く甘く水分たっぷりジューシーです。酸味は、ほんの少し。
熟しているのでカリッカリまででは無く、程よいカリカリさ。
冷やして夜に食べましたが、当日、次の日位が一番美味しい時かなと言う熟し方でした。

購入時にお店の方が何回もおっしゃっていましたが
「完熟に近い物を収穫しているから、すぐ冷蔵庫に入れて下さい。」
との事。
沢山購入して何日も食べられるか質問している方がいらっしゃいましたが
「何日も置いておくのはもったいない」
との事。
きっと、すぐ食べないと美味しい時期を逃してしまうとの事だと思うので、美味しいからと沢山購入して長い時期楽しもうと考えず、出来たら2~3日で食べ切って、又次購入するのが美味しい食べ方だと思いました。
一般の梨で1週間以上冷蔵保存して食べる事もありますが、こちらは、ほぼ完熟での収穫なので甘く美味しいけれど美味しい期間が短いと捉えました。
なので、こちらの梨を購入する際には、欲張って沢山購入しないで、小まめに購入して楽しむ梨だと思いました。
近くないと小まめには行けませんが、長く保管して、もし
「あまり美味しくない」
までしてしまったら農家さんに失礼ですし、やっぱり「もったいない」ので高級な繊細な梨なのでこの梨の特徴を大切に捉えて戴きたいと思いました。

他でも美味しい梨を購入して梨好きになっていますが、こちらの梨もとても美味しかったです。
「幻の浜なし」が食べられて嬉しかったです。
ただ、夏の物なので、並んでの購入は暑いですね(;^ω^)


石川果樹園

住所 横浜市瀬谷区橋戸2-27-2
営業時間 火・木・土 10:00~14:00
※開店時間の状況により販売制限をさせていただく場合があります。又、人気なので早い時間に売り切れる事もあります。

2025年8月21日追記

石川果樹園の梨が無くなり、簡単に買いに行けないので近所のスーパーで袋入りの品を購入。
石川果樹園のより少し小さめで多少お安く感じました。
お味は・・・美味しかったですが、石川果樹園の方がきめが細かく味が濃く優しい味。スーパーの品は荒い舌触り、とんがった感じで味は薄く感じました。これは厳しく判断した結果で、何も考えなければスーパーの品も美味しかったのですが、比べるとこんな結果でした。
個体差もありますし、スーパーの品もきっと一生懸命作って下さったので有難いのですが、今回のスーパーの品と比べた結果では石川果樹園の梨が私好みでした。
近い日にちで食べ比べると、良く違いがわかりました。

コメント