「ツバメヤ」「小春や」と2種の「わらび餅」の食べ比べ。

美味しい商品

たまたま2人の方から「わらび餅」を戴いたので、美味しく食べながら「ツバメヤ」と「小春や」を食べ比べてみたので、ご紹介します。

左 小春や  右 ツバメヤ

9月17日に戴きましたが、両方賞味期限2日間で9月18日まででした。

開けてみました。

小春やは黒っぽく、ツバメヤは白っぽいです。

小春やは、きな粉に絡めて、ツバメヤはきな粉で隠れている状態から1個出してみました。

わらび餅を取った後の残った「きな粉」です。

残ったきな粉は、別の器に入れて冷蔵し、「きな粉餅」として又使います。

器に取った様子です。

◆小春や・・・大阪の和菓子屋さんでした。基本「関西の食べ物は価格がリーズナブルで美味しい」と捉えています。予想としては関西は美味しくても高かったら買ってもらえない→受け入れて貰えなければ、経営が成り立たない。→まずは美味しい→リーズナブルで購入して貰える。→基本、美味しくてリーズナブルなお店が残る。と言う事で、関西は美味しくてリーズナブルなお店が多いです。なので頂いて「大阪のお店」と知った時から期待が大きかったです。
食べてみて・・・もちもちは強くないが、とっても柔らかくお口の中で滑らかに溶けます。黒糖の味が強く主張しています。お口の中で「とろーっと溶ける」柔らかさで、わらび餅の美味しさを感じます。

◆ツバメヤ…岐阜の和菓子屋さんの品ですが、製造所は東京にもあります。美味しいと人気で東京にも店舗が出来た為、東京にも工場がある様です。人気なだけあって、とても美味しいです。とろ~っとして、お箸で持ち上げるにも気を付けないと崩れてしまう程柔らかいです。甘さ控えめなわらび餅で、きな粉部分はお砂糖が入ってないか少ないです。たっぷりの美味しいきな粉で柔らかいわらび餅を食べますが、きな粉の量が多いと、むせてしまう事もあります。まず水分を口にしてから食べると食べやすいと思います。柔らかいわらび餅は甘さ控えめですが美味しさは控えてません。わらびの美味しさが深く旨味を感じ、舌触りは滑らかでお口に溶けます。黒糖を使っていますが、黒糖の味は優しいです。
◆比べてみると、小春やの方が黒糖が強く甘さも強いです。ツバメヤの方がもちもちさが強く甘さと黒糖の味は控えめです。こんな違いを感じました。どちらもレベル高く美味しいので。お好みで選ぶと良いと思いました。私の好みは、どちらも美味しくて好きですが、1つしか購入出来ないとしたら・・・ツバメヤのわらび餅を選びます。
でも本当に小春やも美味しかったので、見かけたら購入します。

どちらも美味しいわらび餅を販売して下さり、ありがとうございます。

又下さったお二方、ありがとうございます。わらび餅好きの私には、とても嬉しいお土産でした。
複数人で食べるので、2つあってもあっという間に無くなりました。
この美味しさは・・・わらび餅人気、これからどんどん伸びて行くと思います。今でも密かには人気ですが大々的に人気になる日も、そう遠くないかもと思います。

見たい方の為に、包み紙の原材料などの部分を撮影しました。

美味しくて楽しい「わらび餅の食べ比べ」でした!

コメント