2025年10月、人気テレビ番組「帰れマンデー見っけ隊」「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」などでも紹介されている玉村町甘味処 八幡茶屋のわらび餅を購入し、玉村八幡宮でお参りしたので、ご紹介します。
わらび餅好きの私が、いくつかのテレビで見て気になっていた八幡茶屋。
群馬県へ行く予定があったので、こちらのお店も一緒に行く予定をたてました。
SNSなどで調べましたが、直近の行列情報が無く、人気テレビで放送した直後の大行列の様子しかわかりません。
「放送されてから数か月経っているので行列具合も少しは落ち着いているのではないか?」
と言う予想と、
「でも行って買えないじゃ悲しい。」
との考えで、開店よりある程度前に到着して待つ事にしました。
道路を曲がってすぐの場所ですが、カーナビで到着となりながらも場所が分からず、右折するはずの交差点を通り過ぎてしまい
「あれ?どこ?」
となった時に、通り過ぎたら見えました。
すぐに戻れないので、戻りやすい交差点から戻って来て到着です。
平日の10:15到着。開店前なので開いていませんし誰も居ません。

「あれ?やっちゃった?(休みなのに来ちゃった?)」
と一瞬思いましたが、HPで休日を確認していたので間違えてないと思いました。
そうです。行列が落ち着いた時期なのに早く来すぎちゃったと言う事です。
「これならちょっと時間があるかも」
と思い、近くの玉村八幡宮でお参りしてから行列する事にしました。(玉村八幡宮でお参りのご紹介は後程)
10:15の八幡茶屋の様子です。


お参りから戻って来て10:30過ぎに駐車。2~3台置けますが、お参りから戻ると1台人の乗った車が駐車してありました。(この時点で2台駐車です。もし満車でも「玉村八幡宮」の第2駐車場に置いて良いと紹介されているので、駐車には大抵困らないと思います。)
私の車も店舗前に駐車して、まだ誰も行列していないので車内で待ちました。
10:40位に1組来て並び始めたので私も並びました。
その後少しずつ行列が伸び、開店時間には10組程並んでいました。
撮影は、スタッフ、お客さんが映らなければOKとの事でカウンター下のかわいい置物も撮影。
「お1人様3点まででお願いします。」
と書いてあります。

八幡わらびが888円。追加の黒蜜が88円。
八幡茶屋なので・・・8に特徴がありますね!
購入した時に入っていた説明です。

わらび餅 税込888円

開けてみると、きな粉がぎっしり!わらび餅が見えません。1個黒蜜付きです。(88円で追加購入出来ます。)

わらび餅を掘り起こしてみました。

数はきちんと数えませんでしたが、10個前後入っていました。
小皿に取って黒蜜を掛けました。

お味は・・・柔らかすぎずと言う感じで、私的には「くず餅」っぽさも感じる食感、お味でした。
信玄餅っぽさも感じます。
京都で購入するいくつかの店舗の様な「わらび餅」とは少し違う感じでした。
きな粉が美味しく、黒蜜を掛けないと甘さが弱めのわらび餅。黒蜜に絡めて調度美味しかったです。
日持ちは当日で要冷蔵との事。
食べ切れず次の日までなっちゃいましたが(何かあっても自己責任です。)次の日も美味しく戴きました。(お店のおすすめは当日なので、次の日まではおすすめしません。)
「わらび餅好き」「くず餅好き」と居ますが、特にくず餅好きの方に強く刺さる美味しさかなと思いました。
日本らしい美味しい和菓子でした。
八幡茶屋
住所 群馬県佐波郡玉村町下新田68-4
営業時間 11:00~完売次第終了
定休日 日・月・火曜日
100m程の距離にある「玉村八幡宮」は八幡茶屋へ行くと、見えます。

歩いて1分程かな。すぐ近くです。
こちらで手を清めます。

綺麗~!かわいい~

こちらでお参りしました。

八幡茶屋からすぐの場所で割とコンパクト。
沢山歩かずサクっとお参り出来たので、八幡茶屋へ行かれる方にはおすすめしたいです。
「お参り」と「わらび餅購入」とで「和」を感じるひと時でした。
玉村八幡宮
住所 群馬県佐波郡玉村町下新田1



コメント